BCG流 デジタル戦略の処方箋

日本企業の多くが、DX・IT投資で思うような成果を出せていない。デジタル戦略を成功させるためには何が必要か。現場担当者、そして経営者が理解すべきことを提示する。

第1回 「2025年の崖」なぜ日本企業はシステム投資に失敗するのか?

現在、多くの企業が老朽化したシステムの更新を迫られ、「2025年の崖」と呼ばれる困難に直面している。背景には、 経営層の理解不足、ビジネスがわかる担当者の不在、システム刷新の経験不足などがある。BCGオペレーショングループ日本リーダーの北川寛樹が解説する。

第2回 経産省・木村紘太郎氏に聞く(前編) レガシーシステム脱却の3つのポイント

AIをはじめとするテクノロジーが急速に進化する一方、日本では既存のITシステム(レガシーシステム)が足かせとなり、新技術の社会実装が進んでいないと経産省・木村紘太郎氏は語る。官民共同の「レガシーシステムモダン化委員会」の取り組みや、レガシー脱却に求められる経営者の覚悟などについてBCG・北川寛樹と意見を交わす。

第3回 経産省・木村紘太郎氏に聞く(後編) 「しくじり」を生かしてこそDXが実現する

日本企業のIT投資が有効に行われず、DXが進まない背景には、IT人材・ビジネス人材の相互理解の不足、大企業と中小企業の資金力・リテラシー格差といった問題がある。経産省・木村氏は、難局を乗り越えてDXを成功させるためには「失敗の共有」が不可欠だと説く。