BCG、経済産業省の越境プライバシールール(CBPR)展開セミナーを3月19日(水)に東京都で開催
経営コンサルティングファームのボストン コンサルティング グループ(以下、BCG)は、経済産業省から「令和5年度補正グローバルサウス未来志向型共創等事業(DFFT[1]に係るグローバルサウスへのアウトリーチのための調査)」を受託したことを受け、越境プライバシールール(CBPR)システム[2]の展開を促進するため、CBPR展開セミナーを東京都で行います。
■ CBPR展開セミナーについて
グローバルなデータ共有・利活用をしている方や、CBPRについて概要を学びたい方、今後のCBPR取得を検討している方などを対象としたセミナーです。グローバルな国境を越えたデータ共有・利活用において、個人情報だけでなく幅広い産業データ取扱いの留意点をまとめた「産業データの越境データ管理等に関するマニュアル」についても、ポイントをご紹介いたします。
開催日時: 2025年3月19日(水)13:30~15:40(受付開始13:00)
場所: TKP東京駅カンファレンスセンター カンファレンスルーム2B(東京都中央区八重洲1-8-16 新槇町ビル 2階)
プログラム・登壇者: (変更になる可能性があります)
- CBPR概要
- 個人情報保護委員会
- CBPR取得事例紹介
- 株式会社インターネットイニシアティブ 技術主幹 CPO補佐 三膳 孝通氏
- PayPay株式会社 執行役員 CCO兼CRO兼DPO 法務リスク統括本部長 寺田 陽亮 氏
- インタセクト・コミュニケーションズ株式会社 経営管理本部リスク管理室 室長 甘利 友朗 氏
- CBPR取得プロセス
- 一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)
- 「産業データの越境データ管理等に関するマニュアル」概要
- 経済産業省 商務情報政策局 国際室
- Q&A
申込方法: 下記のURLより、2025年3月18日(火)17:00までに、必要項目をご入力ください。
https://www.113.vovici.net/se/13B2588B441B7E82
主催: 経済産業省・個人情報保護委員会(事務局:BCG)
■ 事務局連絡先:CBPR展開セミナー事務局 倪 健也
03-6387-2402
Nii.Kenya@bcg.com
[注1] DFFT(信頼性のある自由なデータ流通)とは「Data Free Flow with Trust」の頭文字で、ビジネスや社会課題の解決に有益なデータが、プライバシーやセキュリティ、知的財産権に関する信頼(トラスト)を確保しながら、国境を意識せず自由に流通することを目指す考え方
[注2] CBPR(越境プライバシールール)システムとは「Cross Border Privacy Rules」の頭文字で、越境する個人データに関して、企業等が一定の保護要件を満たしていることを国際的に認証する制度
■ 担当者
マネージング・ディレクター & パートナー
BCGテクノロジー・メディア・通信グループ、およびテクノロジー&デジタルアドバンテッジグループのコアメンバー。
慶應義塾大学法学部卒業。東京大学大学院総合文化研究科修了。外務省、会計系コンサルティングファームなどを経て現在に至る。
倪 健也
プロジェクトリーダー
BCGテクノロジー・メディア・通信グループのコアメンバー。
カリフォルニア大学ロサンゼルス校卒業。会計系コンサルティングファームなどを経て現在に至る。
■ 本件に関するお問い合わせ
●セミナー関係
CBPR展開セミナー事務局 倪 健也
Mail: Nii.Kenya@bcg.com
●報道関係
ボストン コンサルティング グループ マーケティング 中崎・中林・河西
Tel: 03-6387-7000 / Fax: 03-6387-0333 / Mail: press.relations@bcg.com