BCG、東京都の令和7・8年度「吸収・除去系カーボンクレジット創出促進事業」における実証事業の採択事業者を決定

経営コンサルティングファームのボストン コンサルティング グループ(以下、BCG)は、東京都から令和7・8年度「吸収・除去系カーボンクレジット[注]創出促進事業」を受託しました。これを受け、東京都と連携してクレジットの創出に向けた実証事業を行うスタートアップを決定しましたのでお知らせいたします。

1.実証事業に取り組むスタートアップの決定について

2025年5月29日(木)から同年6月25日(水)までの公募期間を経て、書類審査および審査会を実施し、このたび以下の3件のスタートアップを採択いたしました。

企業名 実証事業の概要
[林業] 
株式会社ステラーグリーン 
[企業概要]
“眠る自然資源を活かし、人・地域・地球を豊かにする”をビジョンに掲げ、生物多様性を保全しながら、地域の自然資源をテクノロジーを駆使して価値あるものに変えることで、持続可能な仕組みを構築することを目指す。

[実証事業の概要]
衛星データの活用・AI補正による森林クレジットの創出コストの削減と工数短縮を実証するとともに、森林が蓄積する地下水の可視化を通じたクレジットの高付加価値化を実証

[農業]
株式会社TOWING 
[企業概要]
「サステナブルな次世代農業を起点とする超循環社会を実現する」をミッションとし、高機能バイオ炭”宙炭(そらたん)”の普及によって、農地への炭素貯留や化学肥料の削減・有機転換を含むリジェネラティブ(環境再生)農業の実現・拡大に取り組んでいる。

[実証事業の概要]
”宙炭”の農地への施用による栽培効果の確認およびカーボンクレジット活用による農作物の高付加価値化・販売単価向上を実証するとともに、消費者向けの環境価値の効果的な訴求・販売方法を実証

[水産業]
株式会社BLUABLE 
[企業概要]
「藻場の力で、社会と環境を循環させる」をビジョンに掲げ、富士通のカーブアウトにより設立されたスタートアップ企業。ブルーカーボン創出において課題となる藻場造成コストや、炭素吸収量の計測コストを大幅に削減する技術開発に取り組んでいる。

[実証事業の概要]
海藻を分解させずに深海に沈設することによるブルーカーボン創出量の大幅な拡大を目指し、海藻の沈設による炭素固定量、生態系影響の評価およびブルーカーボンクレジットの創出を実証

 

2. 本事業について(募集要項より抜粋)

「ゼロエミッション東京」 の実現に向けては、CO2 の排出削減の取組に加え、⼤気中のCO2 を吸収し、除去する取り組みも不可⽋です。そのため、「吸収・除去系カーボンクレジット創出促進事業」では、⾰新的な技術・ビジネスアイデアを持つスタートアップと連携し、多摩・島しょ地域を中⼼とする東京の⾃然資源を活⽤した実証事業を通じて、農林⽔産分野における、都内での吸収・除去系カーボンクレジットの創出モデルを作り出すことを⽬的としています。

本事業では、農林水産分野におけるCO2 の吸収・除去に関する優れたアイデアや技術等を有するスタートアップを公募・選定し、都内での吸収・除去系カーボンクレジットの創出に向けた実証事業に対して、東京都による事業に係る経費の負担や、運営事務局(BCG)による伴⾛⽀援を実施します。

除去クレジットスキーム図

 

3.今後の予定について

・実証事業の実施
2025年8月下旬~2026年12月

・実証事業の成果報告
中間報告会:2026年4月頃
最終報告会:2027年2月頃

 

■ 参考資料
東京都「吸収・除去系カーボンクレジット創出促進事業
東京都プレスリリース「実証事業に取り組むスタートアップを決定しました!」(2025年8月5日)

[注] 吸収・除去系カーボンクレジットとは、森林などの自然資源を活用した取り組みによるCO2等の吸収・除去量を国や企業等の間で取引できるよう認証したもの。

■ 担当者

森原 誠

マネージング・ディレクター & パートナー
BCGパブリックセクターグループ、気候変動・サステナビリティグループのコアメンバー。
東京大学法学部卒業。カリフォルニア大学ロサンゼルス校法科大学院修士(LL.M.)。総務省を経てBCGに入社。その後、青山社中株式会社を経て、BCGに再入社。BCGシカゴ・オフィスに勤務した経験もある。

黒岩 拓実

プリンシパル
BCGパブリックセクターグループ、気候変動・サステナビリティグループのコアメンバー。
東京大学薬学部卒業。同大学大学院薬学系研究科修了。カリフォルニア大学バークレー校経営学修士(MBA)。経済産業省を経てBCGに入社。気候変動領域のエキスパートとして、官公庁や民間企業を幅広く支援している。

■ 本件に関するお問い合わせ

ボストン コンサルティング グループ マーケティング 中崎・中林・河西
Tel: 03-6387-7000 / Fax: 03-6387-0333 / E-mail: press.relations@bcg.com